各カードをランクごとに分けています。ランキング外のカードは載せていません。また、Bランクの任意キャラについては、賛否両論があるカードになりますので、好みに合わせて取捨選択しましょう。
※ただし、これはあくまで参考です。強い弱いの判断は個人差がありますので、ご了承ください。
ランク分け早見表
SSランク(優先度:必須)
Sランク(優先度:高め)
Aランク(優先度:普通)
Bランク(優先度:任意)
強い点と懸念点
SSランク
| キャラカード | 
|  | ▶︎強い点 
1コストで自身のGPを増やすことができるため、キャラカード弱体化を防ぐことができる1コストクロロなしで幻影旅団デッキとは言えないレベル ▶︎懸念点 
ATKが低いため、後半に出てきてもアタッカーとしては活躍ができない | 
|  | ▶︎強い点 
キャラカードを消しつつ28の火力を出せる「信じて受け止めてくれる? パクノダ」や「流星街の誇り」との相性抜群 ▶︎懸念点 
GP加速ができていないと、単純な7コストで28の火力は弱すぎる | 
|  | ▶︎強い点 
幻影旅団の大きな特徴である、手札を消さずに戻すため、アタッカーが減るリスクがない0コストキャラが少ないため、結論としてどのデッキにも必須となる ▶︎懸念点 
消さないため、キャラカードが戻ってくることがある後半に出てきてもアタッカーとしては活躍ができない | 
|  | ▶︎強い点 
幻影旅団の大きな特徴である、手札を消さずに戻すため、アタッカーが減るリスクがない0コストキャラが少ないため、結論としてどのデッキにも必須となる ▶︎懸念点 
消さないため、キャラカードが戻ってくることがある後半に出てきてもアタッカーとしては活躍ができない | 
| アクションカード | 
|  | ▶︎強い点 
キャラカード弱体化を防げるSカードのため、比較的入手難度が低い後攻なら2ターン目で出すことができる序盤でも終盤でも使える万能カード ▶︎懸念点 | 
Sランク
| キャラカード | 
|  | ▶︎強い点 
圧倒的な耐久力を誇る序盤でも終盤でも適度に活躍できる ▶︎懸念点 
辺に置けないと効果がないアタッカーとして活躍はできない | 
|  | ▶︎強い点 
最低でも27の火力が出せる後半になればなるほど相手のHPを減らせるので戦略の幅が広がる ▶︎懸念点 
火力を出すのに2ターンかかってしまう辺に置けないと効果がない相手の攻撃が終わってから、能力発動のため注意が必要 | 
|  | ▶︎強い点 
2枚返しするだけで15回復ができる危機的状況を救ってくれる ▶︎懸念点 
あくまでコンボも回復のため、アグロで攻めるとなると、火力不足になってしまう可能性がある | 
|  | ▶︎強い点 
返す枚数によって、とてつもない火力を出すことができる「信じて受け止めてくれる? パクノダ」や「流星街の誇り」との相性抜群 ▶︎懸念点 | 
|  | ▶︎強い点 
能力が発動すれば、圧倒的な高火力を出せる一発逆転を狙えるコンボラインを作ることができる ▶︎懸念点 
単色のため、フリーキャラを使いづらいある程度のオセロ力が必要となる | 
|  | ▶︎強い点 
「粒子レベルの分身 プフ」や「高性能な煙人形 紫煙機兵」などに相性が良い一発逆転を狙える ▶︎懸念点 | 
| アクションカード | 
|  | ▶︎強い点 
キャラクターを消しつつ、手札キャラのATKをバフできる優秀な能力対象に縛りがない ▶︎懸念点 
単コストのため、フリーキャラを出しにくいコンボを消すか、自キャラバフを取るかの判断が難しい | 
|  | ▶︎強い点 
餌にしたりコンボに使ったりと、戦略の幅を広げることができる唯一無二の能力 ▶︎懸念点 
ランダムでしか引っ張ることができない[加虐]との相性が悪い単コストのため、フリーキャラを出しにくい | 
|  | ▶︎強い点 
コンボラインを消し、相手の手札を見れるため、戦略の幅を広げることができる「疑心暗鬼の蟻 ウェルフィン」をの相性が良い ▶︎懸念点 
能力の強さに安定性がない単コストのため、フリーキャラを出しにくい | 
|  | ▶︎強い点 
コンボラインを消し、相手の手札を見れるため、戦略の幅を広げることができる「疑心暗鬼の蟻 ウェルフィン」をの相性が良い ▶︎懸念点 
能力の強さに安定性がない単コストのため、フリーキャラを出しにくい | 
                            
                         
                    
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。